広島市の不動産・売買・賃貸 「GOOD TOMORROW(株式会社グッドトゥモロー)」

グッドな明日をあなたへ。

GOOD TOMORROW RENT グッドトゥモロー ブログ
グッドトゥモロー ブログ

2023/02/14

【2022年】広島市の地価公示価格ランキングを発表!

これから広島市で土地探しを始めてマイホームを建てたいとお考えですか?広島市内はエリアによってどれくらい価格の差があるでしょうか。
この記事では、2022年広島市の土地価格・地価公示価格ランキングを発表いたしますので、ぜひ今後の土地売買計画の参考にしてみてください。

地価公示価格とは?

「地価公示価格」とは、土地取引や資産評価、適正な地価の形成に役立てるために国土交通省が発表している土地の価格のことです。

国土交通省土地鑑定委員会が地価公示法に基づいて、毎年1月1日時点の標準地を選定して正常な価格を判定します。土地売買の際の指標、公共事業の取得価格の基準となります。

広島市の地価公示価格を確認するには国土交通省のホームページ「標準地・基準地検索システム」に掲載されています。

広島県の地価公示価格を見ると、広島市中区が最も高く、1平方メートルあたり単価の平均は75.1万円となっており、前年比5.2%上昇しています。

参考サイト:地価・不動産鑑定:地価公示 – 国土交通省

2022年広島市の地価公示価格ランキング

では早速、2022年広島市の地価公示価格ランキングをみていきましょう。

▽ランキング順位  平均単価/m2 対前年比

1位)広島市中区 75.1万円/m2 8.31%
2位)広島市南区 29.8万円/m2 6.19%
3位)広島市西区 16.3万円/m2 4.51%
4位)広島市東区 16.1万円/m2 5.34%
5位)広島市佐伯区 10.8万円/m2 3.55%
6位)広島市安佐南区 10.5万円/m2 3.69%
7位)広島市安芸区 8.3万円/m2 1.78%

▽広島市平均坪単価ランキング

1位)広島市中区   173万円
2位)広島市南区   105万円
3位)広島市東区   78万円
4位)広島市西区   53万円
5位)広島市安芸区  43万円
6位)広島市佐伯区  38万円
7位)広島市安佐南区 37万円

広島市の地価公示価格ランキングトップの中区は大型商業施設が続々と開発されており、多くのビジネスビルが立ち並ぶ都会的なイメージですが、大通りから一本入れば落ち着いた雰囲気となります。交通アクセスが抜群で利便性が高いマンションを求める方に人気があります。

予算を少しでも抑えて条件の良い物件をお探しの方は南区がおすすめ。広島の玄関口、広島駅と広島港があり、川沿いは緑豊かで散歩に最適。東区も交通に便利な商業エリアです。

ファミリー層には、子育て環境が良い安芸区、佐伯区、安佐南区が人気。大型スーパーや公共施設、公園などが充実しており、通勤・通学にも便利なので快適な住環境が整っています。

2023年広島市の土地価格はどうなる?

全国的に少子高齢化の影響で人口が急激に減っている都市が多い中で、広島市中区は人口が増えており、共働きの30代〜40代のご家庭や中区の本社勤めの方に人気があります。

広島市中区は交通アクセスや立地条件が良く、そして駅近のマンションが増えていることから、県外から中区へ引越しされる方も多く、需要が高い中区は土地価格が高くなっています。

実際に、広島市中区の2022年の地価公示価格の動きを見てみると、住宅地と商業地は前年比2.7%のプラスとかなり上昇していることが分かります。

もともと広島市の土地は面積が少なく、特殊な形状をしてる土地も多いために、需要に対して供給が少ない傾向にありますので、2023年以降も土地価格は上昇すると予想されます。

特に駅チカで利便性が高いエリアは常に需要がありますので、土地価格は上昇すると考えられますが、湾岸エリアになると上昇率が緩やかになっています。

不動産の価格は人口にも大きく影響されます。広島市中区の人口は国立社会保障・人口問題研究所のデータによれば、2030年までに増え続けると予測されていますので土地価格が下がることは考えにくいでしょう。

参考サイト:日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計)|国立社会保障・人口問題研究所
https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp

2023年の広島市の土地売却のタイミングは?

2023年広島市の土地価格は上昇すると予想され、下落の可能性はないと考えられますが、金利の上昇が始まったのに合わせて、フラット35の金利も上昇傾向にある点には注意が必要です。

フラット35の利用者は35年の長期固定金利が多いため、国債の金利上昇によって、住宅ローン返済額が増えることになりますので、不動産価格の下落が起こりえます。

広島市の土地を低金利のうちに高い値段で売りたい方は、本格的な金利の上昇が見られる前に売却の準備を始めることをおすすめします。

まとめ

今回は、【2022年】広島市の地価公示価格ランキングを発表しました。広島市の土地価格は上昇を続けており、2023年も安定した需要と人口の増加により、上昇すると予想されます。

広島市の土地売買をご検討中の方はぜひ、地元で信頼で選ばれている「グッドトゥモロー」までご相談下さい。

売買物件

  • NEW SALE パークハイム観音

    所在地 広島市西区南観音
    築年月 1978年4月(築47年)
    交通

    バス 「南観音3丁目」 徒歩1分

    広島電鉄 「舟入川口町」 徒歩17分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    980万円
    間取り
    2LDK
    専有面積
    58.08m²
    管理費
    8,020円
    修繕積立金
    6,700円
    階数
    3階
  • NEW SALE 安佐北区可部町桐原(収益物件)

    所在地 広島市安佐北区可部町桐原
    築年月 1983年4月(築42年)
    交通

    バス 「公会堂前」 徒歩6分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    800万円
    土地面積(m2)
    469.34m²
    建物面積(延床)
    108.17m²
    満室想定家賃
    79.2万円
    表面利回り
    9.9%
    用途地域
    都市計画外区域地域
  • NEW SALE 五日市ヒューマンズ

    所在地 広島市佐伯区皆賀
    築年月 1988年3月(築37年)
    交通

    JR 「五日市」 徒歩20分

    バス 「皆賀上」 徒歩1分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    1,960万円
    間取り
    3DK
    専有面積
    61.95m²
    管理費
    4,600円
    修繕積立金
    7,400円
    階数
    5階
  • NEW SALE フローレンス東蟹屋グランドアーク弐番館

    所在地 広島市東区東蟹屋町
    築年月 2008年5月(築17年)
    交通

    JR 「広島」 徒歩12分

    バス 「東区役所前」 徒歩2分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    5,980万円
    間取り
    4LDKS
    専有面積
    125.6m²
    管理費
    10,900円
    修繕積立金
    12,600円
    階数
    3階
  • SALE フローレンス緑井グランドアーク弐番館

    所在地 広島市安佐南区緑井
    築年月 2007年5月(築18年)
    交通

    バス 「七軒茶屋」 「佐東出張所口」 徒歩2分

    JR 「七軒茶屋」 徒歩4分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    3,780万円
    間取り
    4LDK
    専有面積
    104.00m²
    管理費
    13,300円
    修繕積立金
    16,020円
    階数
    5階
  • SALE アーバンビューリバーコート

    所在地 広島市南区西蟹屋
    築年月 2001年2月(築24年)
    交通

    バス 「段原一丁目」 徒歩3分

    JR 「広島」 徒歩9分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    3,880万円
    間取り
    3LDK
    専有面積
    65.58m²
    管理費
    6,700円
    修繕積立金
    20,990円
    階数
    10階

過去にチェックした物件

    チェックした物件はありません

採用
情報
page top