広島市の不動産・売買・賃貸 「GOOD TOMORROW(株式会社グッドトゥモロー)」

グッドな明日をあなたへ。

GOOD TOMORROW RENT グッドトゥモロー ブログ
グッドトゥモロー ブログ

2025/04/21

代表岩田の虎の巻〜第1回 

はじめまして。広島で不動産会社を経営しております、岩田と申します。


新卒で東京の「三井不動産販売(現三井不動産リアルティ)」本社に入社し、長く首都圏の不動産売買取引に従事していました。現在54歳、業界歴は31年。これまで数え切れないほどのお客様と接してきましたが、今、特に強く感じているのが「聞く力」の重要性です

近年、お客様のニーズはますます多様化し、かつ見えにくくなっています。
表面的な要望の裏にある“本音”にどれだけ気づけるか――この差が、お客様の本当のご要望に沿った提案ができるかといった「営業の質」を大きく分ける、と感じます。


そんな中、私が今、社内でも強く意識しているのが「質問型営業」です。単に物件を紹介するのではなく、お客様の言葉に耳を傾け、背景にある課題や価値観を引き出していく。不動産という人生の大きな選択肢に関わる私たちにとって、この姿勢こそが、これからの営業のスタンダードになっていくと確信しています。

…と、少し堅い話をしましたが、実は私自身、もともと不動産業界を目指していたわけではありません。

本当はパイロットになりたかったんです。航空大学校、航空会社の筆記試験やシミュレーター試験には合格したものの、最終の身体検査で“鼻の通り悪いこと”が原因で不合格に。今となっては笑い話ですが、あのときは相当ショックでした。夢である空を飛ぶ前に、地上に着陸したような感覚です(笑)。
そんな経緯もあって、何かひょんなことで人生が決まっていく…そんな感覚を、若くして味わいました。その後、就職活動で不動産会社に拾っていただき、気づけばこの道一筋。営業の世界に入り、最初に学んだのは“切り返しトーク”の技術でした。

売り込む営業から、聞き出す営業へ:営業スタイルの転換点

新人時代の営業スタイルは、いわば“反射神経勝負”。
「駅から遠いですね」と言われれば「その分静かで落ち着いた環境です」と返す。何か言われたら即レス、型どおりの対応。デメリットじゃなくてメリットですよとか、ないしはデメリットを相対化させるような営業トーク。それが営業だと信じて疑いませんでした。でもあるとき、「この物件はこの方に合わない」と思ったお客様に、正直にそうお伝えしたことがあります。結果、そのお客様は数週間後に「やっぱり岩田さんから買いたい」と戻ってきてくださいました。


この経験が、私の営業観を変えました。
売り込むのではなく、伴走する。商品をすすめるのではなく、お客様の未来に寄り添う。その方の暮らしにとって、何が本当に最適かを一緒に考える――その姿勢こそが、信頼を生むのだと強く実感しました。今では、自社の商品を売ることが営業のゴールではないとさえ思っています。お客様が何を求めていて、どんな暮らしを思い描いているのか。その輪郭をともに探ることが、最も大切な仕事だと感じています。

「何が欲しいですか?」ではなく「どんな暮らしがしたいですか?」

営業現場では、つい「ご希望の条件は?」と聞いてしまいがちです。
駅まで徒歩何分、間取りは何LDK、日当たり、収納の広さ……。もちろん、それらは大切な要素です。けれども、それはあくまで“表層のニーズ”に過ぎません。


本当に知るべきなのは、その条件の背景にある「お客様の実現したい暮らしのイメージ」です。


たとえば「駅近がいい」と言われたとします。それは、通勤が楽だからかもしれませんし、仕事帰りにふらっと飲みに行きたいのかもしれない。あるいは、お子さんがまだ小さくて、送り迎えの負担を減らしたいのかもしれない。つまり、同じ“駅近”でも、理由は人それぞれなんです。


だからこそ、私たちは「何が欲しいか」ではなく、「どんな暮らしを実現したいのか」を丁寧に伺う必要があります。


これはただのヒアリング技術ではなく、共感と想像力の勝負です。お客様が言葉にしていない気持ちを汲み取る。雑談の中から価値観を見つける。そうやって少しずつ、お客様自身も気づいていなかった“本当の希望”が、言葉になっていく。
私はこのプロセスを、「営業というよりも一緒に人生の地図を描くようなもの」だと感じています。

プライベートでも「観察」と「対話」が習慣に

余談ですが、私、趣味は街歩きとカフェ巡りです。カフェの接客やインテリア、空間の心地よさをじっと観察するのが好きなんです。店員さんの声のトーンや、テーブルの配置、レジ周りの動線設計まで、なぜかつい目がいってしまう(笑)。

おかげで「人の気持ちの動き」を日常的にキャッチしようとするクセがつきました。そして家に帰れば、二人の娘の話を聞くのが日課。「今日はどうだった?」の一言から始まる会話には、営業の原点が詰まっていると日々感じています。

「本音を引き出す」と聞くと、何か特別なスキルが必要に思えるかもしれません。
ですが、実際はシンプルな問いかけを、丁寧に繰り返すことがカギになります。
私が現場で大切にしているのは、次の3つのアプローチです。

①「それはなぜですか?」と一歩深掘る
たとえば「明るい家がいいんです」と言われたとき、そのまま「南向きですね」と返すのではなく、
「どういうときに“明るさ”を大事にされてますか?」と聞いてみる。すると、「子どもが朝なかなか起きなくて…」とか、「在宅勤務が多いので、気分が沈まないようにしたくて」といった背景が出てくる。
これが提案の“芯”になります。

②「今のご住居で不便に感じていることは?」と過去をヒントにする
現在の不満や課題には、希望の“種”が隠れていることが多いです。
「玄関が狭くて、いつも靴が散らかるんですよね」なんて話から、「じゃあ、土間収納付きのプランをご案内しましょう」と自然な流れで提案が生まれます。

③「10年後、どんな暮らしをしていたいですか?」と未来を描いてもらう
今の希望だけでなく、将来像を描いてもらうことで、お客様自身も気づいていなかったニーズが浮かび上がります。お子さんの成長や、仕事の変化、趣味の話――それらを織り込んだご提案は、確実に“刺さる”んです。


こういった質問は、テンプレートとして覚えるよりも、“自分の言葉”として馴染ませることが大切です。
ロボットのように話すのではなく、会話のキャッチボールの中で自然と投げかける。 その空気感こそが信頼につながると感じています。

|実際の成功事例:質問型営業が成約率を上げる理由

あるお客様とのやりとりが、私にとって“営業観の転換点”になりました。その方は、ある物件をご検討中でしたが、どうも心のどこかで踏み切れていないように見えたんです。話をじっくりと伺っていくうちに、「本当に欲しい暮らし」と「その物件の条件」が微妙にズレていることに気づきました。

そこで私は思い切ってこうお伝えしました。
「おそらく、こちらよりもお隣の東急不動産さんの新築マンションのほうが、お客様のご要望には合っているかもしれません。よかったら東急不動産のモデルルームに行って見られたらいかがですか?」


…今ならわかりますが、これ、普通なら営業として“禁句”かもしれません(笑)。でも、そのときは売ることよりも、お客様にとってベストな選択肢を一緒に考えることが、何より大切だと感じたんです。

数週間後、そのお客様から一本の電話がかかってきました。「いろいろ見たけど、やっぱり岩田さんから買いたいと思いました。予算、少し上げることにしました。」営業として、これほど嬉しい言葉はありませんでした。

このエピソードは、私にとって“営業マン”から“パートナー”へと立ち位置を変えるきっかけになった出来事でした。カウンター越しに向き合う関係ではなく、お客様の隣に寄り添って、一緒に未来を考える関係へ。この信頼関係があるからこそ、私たちの提案は“売り込み”ではなく、“アドバイス”として届くのだと思います。

これからの不動産営業に必要なマインドセット

“聞き出す営業”を実践するには、テクニック以上に大切なことがあります。それは、お客様の人生に、不動産のプロとして寄り添う」という姿勢です。

物件の情報を並べるだけなら、AIにもできる時代です。でも、お客様の心の奥にある本音や不安を汲み取り、それをもとに“最適な選択”を導き出すには、人としての思考力や共感力が欠かせません。

つまりこれからの営業は、「聞く力」+「寄り添う力」=「信頼される人間力」が鍵になるのだと、私は思っています。

次回の記事では、「マインドセット」について、もう少し深く掘り下げていきたいと思います。

売買物件

  • NEW SALE パークハイム観音

    所在地 広島市西区南観音
    築年月 1978年4月(築47年)
    交通

    バス 「南観音3丁目」 徒歩1分

    広島電鉄 「舟入川口町」 徒歩17分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    980万円
    間取り
    2LDK
    専有面積
    58.08m²
    管理費
    8,020円
    修繕積立金
    6,700円
    階数
    3階
  • NEW SALE 安佐北区可部町桐原(収益物件)

    所在地 広島市安佐北区可部町桐原
    築年月 1983年4月(築42年)
    交通

    バス 「公会堂前」 徒歩6分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    800万円
    土地面積(m2)
    469.34m²
    建物面積(延床)
    108.17m²
    満室想定家賃
    79.2万円
    表面利回り
    9.9%
    用途地域
    都市計画外区域地域
  • SALE 五日市ヒューマンズ

    所在地 広島市佐伯区皆賀
    築年月 1988年3月(築37年)
    交通

    JR 「五日市」 徒歩20分

    バス 「皆賀上」 徒歩1分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    1,960万円
    間取り
    3DK
    専有面積
    61.95m²
    管理費
    4,600円
    修繕積立金
    7,400円
    階数
    5階
  • SALE フローレンス東蟹屋グランドアーク弐番館

    所在地 広島市東区東蟹屋町
    築年月 2008年5月(築17年)
    交通

    JR 「広島」 徒歩12分

    バス 「東区役所前」 徒歩2分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    5,980万円
    間取り
    4LDKS
    専有面積
    125.6m²
    管理費
    10,900円
    修繕積立金
    12,600円
    階数
    3階
  • SALE フローレンス緑井グランドアーク弐番館

    所在地 広島市安佐南区緑井
    築年月 2007年5月(築18年)
    交通

    バス 「七軒茶屋」 「佐東出張所口」 徒歩2分

    JR 「七軒茶屋」 徒歩4分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    3,780万円
    間取り
    4LDK
    専有面積
    104.00m²
    管理費
    13,300円
    修繕積立金
    16,020円
    階数
    5階
  • SALE アーバンビューリバーコート

    所在地 広島市南区西蟹屋
    築年月 2001年2月(築24年)
    交通

    バス 「段原一丁目」 徒歩3分

    JR 「広島」 徒歩9分

    お気に入り

    物件詳細を見る
    価格
    3,880万円
    間取り
    3LDK
    専有面積
    65.58m²
    管理費
    6,700円
    修繕積立金
    20,990円
    階数
    10階

過去にチェックした物件

    チェックした物件はありません

採用
情報
page top